嫌なタバコ臭も、消臭プロなら完全消臭。
嫌なタバコ臭も、
消臭プロなら完全消臭。
タバコ臭の消臭依頼の理由は、来客者のためや、子供への影響の為、禁煙をきっかけに部屋のタバコ臭を消したいなど様々ですが、最も多いのは賃貸物件の退去時の復旧、または物件売却時の資産価値の減益を考えてのご依頼で、タバコ臭は不動産価値を下げる大きな要因となります。
長年、室内で喫煙していると部屋の隅々にまで染み込んでしまい、市販の消臭剤などではタバコ臭の原因を除去することはできません。壁面クロスの洗浄、または張替えを含め完全消臭をしない限り、中途半端な消臭では、後々になって必ずトラブルになってしまいます。
管理会社様より、長期間(十数年)喫煙されていたお部屋の退去後にタバコ臭を完全に除去したいとのご依頼を受けました。
現地調査の結果、壁紙や建具にはヤニによる黄ばみが顕著で、一部には湿気とヤニが混じり合い、ねっとりとした状態も確認されました。残置物はないものの、室内全体に強いタバコ臭が充満しており、入居者の快適な生活を実現するため徹底的な消臭が必要と判断しました。
臭気物質は壁や床材、建具に深く付着しており、特に長年にわたる喫煙環境では壁紙の奥やボードにまで浸透している場合があります。今回はお客様のご要望により、内装工事を前提とした壁紙クロスと床材(CF)の剥離撤去を行いました。
撤去作業後も臭気が室内に残存しており、換気のみでは解決不可能なレベルでした。このため、さらなる洗浄とオゾン脱臭が必要と判断しました。
ヤニは酸性物質のため、アルカリ性の専用洗浄剤を用いて壁面・建具を徹底的に洗浄しました。
市販のアルカリ洗剤(重曹やセスキ炭酸ソーダ)で軽度の汚れは対応可能ですが、弊社では業務用の強アルカリ洗浄剤を使用し、臭気物質を根本から除去しました。
洗浄完了後、消臭液を噴霧し、オゾン発生器を使用して臭気物質とオゾンを化学反応させる工程を数日間実施しました。この際、臭気測定器でオゾン濃度を適切に管理し、安全性を確保しながら効率的な脱臭を進めました。
作業完了後、依頼者様に室内を確認いただき、「完全にタバコ臭がなくなった」と高い評価をいただきました。この後、内装工事がスムーズに進行し、管理会社様からも高い信頼を得る結果となりました。また、今後の入退去時の臭気トラブルに備え、継続的に消臭プロをご利用いただけることになりました。
弊社では、強力なオゾン脱臭や専用洗浄剤を使用することで、長年蓄積したタバコ臭も徹底的に除去します。入居者様の満足度向上や物件価値の維持のため、プロフェッショナルな消臭対応をお約束します。
ご相談はお気軽にお問い合わせください。
※ 家財道具の搬出・処分代は含まれていません。
脱臭にはオゾンが欠かせない事が多く、オゾンを曝露中はその部屋のオゾン濃度は3-4ppm程(通常0.1ppm)でかなり高濃度になるために退出をお願いしております。
また、建物の構造上オゾンが隣近所に漏れる可能性がある場合は、オゾンによる脱臭をお断りすることがあります。
サイトで掲載されている画像・文章・デザイン等は、著作権法により無断使用を固くお断りします。
Copyright © All Rights Reserved. Shoshu pro