腐敗臭
堺市 M様
165,000円(税込)

業界初!
ご家庭向け消臭サービス!
気になるペットの臭いや、タバコ、カビ、介護臭などは、市販の消臭剤や芳香剤では、 「臭いの原因」 まで消すことはできません。
専門業者に依頼しても高額な料金が請求されたり、作業が完了しても臭いが残っていたりという問題も少なくありません。
そこで消臭プロでは、特殊清掃やゴミ屋敷などの過酷な現場で実践してきた本格的な消臭技術を、業界で初めてご家庭向けに特化したサービスとして始めました。
短時間で適切に消臭を行うことで、大幅に費用が抑えられ、 低価格で気軽にご利用頂けるようになりました。
臭いのことでお困りなら、是非消臭プロにご相談ください。
作業完了後は, 臭気判定士(国家資格)が数値で臭いを測り、臭いを完全に除去できたか確認してから、作業を完了します。
独自の技法!
「トリプル消臭」
トリプル消臭とは、「洗浄・オゾン・遮断」の3つの工程を行うことで、 においの元を取り除き封じることが出来る、消臭プロ独自の施工方法です。
まず、臭気の原因物質の除去洗浄を行い、床または壁面に付着した箇所の臭気を取り除きます。
その際に使用する薬剤は、においの種類によって異なるため、 種類に応じて自社独自で配合(調合)しています。
洗浄作業を終えると次はオゾン脱臭作業へと進めます。
オゾン脱臭の際には、最新機器を導入し、 温度・湿度・臭気物質の変化・薬剤との適合性などを分析し、オゾン濃度を一定に保ち24時間クラウド管理することで、消臭効果を最大限に引き出すことができ、 短い工期での作業が可能となります。
最終段階で遮断の工程に進みます。
自社開発した臭気遮断剤①コーティング「シャダーン」と②防臭シート「オドロック」を使い分けることで、軽微な量のにおいを遮断し、 臭気物質を完全に封じることが可能となります。
他社とは違う。
消臭プロのココが凄い!
高品質なサービスを低価格でご提供する消臭プロだからこそ、賃貸物件の退去時の消臭など、管理会社の方からも多くのご依頼を頂戴しています。しかも、管理会社様からの リピート率はほぼ100%を誇ります。
消臭技師が臭気濃度を計測して、臭いの強度を数値化し、発生源に応じた消臭を行います。
ビフォーアフターで臭気濃度を数値化することで他社と差別化を図り、信頼と実績を構築してきました。
消臭プロでは、分かりやすい「 床面積基準の料金算出法」を採用しており、お見積り内容もお客様にしっかりとご説明した上で作業致します。もちろん、 作業後に追加請求をすることは一切ございません。
入居直後のクレームは、ドアを開けて最初の一呼吸(約1〜3秒)の嗅覚印象で決まります。
本稿では、臭気判定士の知見をもとに、玄関マット・靴箱(下駄箱)・廊下といった“入口の局所トリガー”を短時間で処理し、異臭のない初期印象をつくる手順をまとめました。
「玄関の臭い」「下駄箱の臭い」「カビ臭の消臭」に悩む管理会社・オーナー・入居前清掃担当者向けの実務ガイドです。
※玄関・下駄箱・廊下の臭い対策を一気に仕上げるフロー
(迷ったら“中性→乾燥”でOK。必要に応じて専門家へ)
入居直後のクレームは、玄関を開けた3秒間で決まります。
基本対策は、入口の3点(玄関マット・靴箱・廊下)→中和リンス→乾燥→直線換気。
ただし、酸性・アルカリ性の使い分けには経験が必要で、誤ると臭いが再発したり素材が劣化したりすることも。
迷った場合は、「中性水でしっかり拭き取り → 乾拭き → 送風乾燥」にとどめ、強い芳香剤で上書きしないこと。
それでも臭いが残る場合は、消臭専門業者へご相談ください。
Q1. 玄関の臭いを今すぐ消すには?
A. 玄関マットの撤去→下駄箱の開放→直線換気→巾木の湿拭き→乾拭き→送風。
時間があれば、靴箱の棚板も両面拭き&完全乾燥まで行うと効果的です。
Q2. 芳香剤で玄関の臭いはごまかせますか?
A. 非推奨です。異臭と芳香が混ざると「不協和臭」になり、かえって印象が悪くなります。
基本は中和→乾燥→気流です。
Q3. 下駄箱の臭い(カビ臭)は何が原因?
A. カビ由来のMVOC、アンモニア、合板のアルデヒドの混合臭が原因です。
湿気と密閉が主因なので、乾燥と通気の確保が最優先です。
Q4. 中和リンスとは?
A. 洗浄後、逆の性質(または中性)の薄い溶液で拭き、pHを戻す仕上げ拭きです。
残留臭・再放散・素材劣化を防ぐための工程です。迷ったら中性水を使ってしっかりリンスしましょう。
Q5. いつプロ(消臭業者)に頼むべき?
A. カビ臭が数日残る/素材への影響が心配/入居日が迫っている…などの場合は、専門業者に相談を。
原因特定→局所処理→乾燥設計まで一貫して対応してくれます。
カビ臭でお困りの方は、 お気軽にお問い合わせください。
サイトで掲載されている画像・文章・デザイン等は、著作権法により無断使用を固くお断りします。
Copyright © All Rights Reserved. Shoshu pro