火災臭の消臭において煤を除去することは必須工事です。電気を使う工事などは昼間に行い、その都度近隣の方にご説明いたしますのでご安心ください。
量にもよりますが、消臭は可能です。家具についた煤を取るのは技術が必要ですが、消臭プロのトリプル消臭で大切な家具を継続して使用して頂くことができます。
臭いの元を洗浄により除去できれば、最短1時間ぐらいで消臭できます。しかし臭いの元がフローリングやFRP(繊維強化プラスチック)に染み込んでいる場合、洗浄とオゾン消臭を繰り返すため日数が掛かります。火災臭の場合もオゾン消臭の前に煤を除去する作業が必要になり、時間を要します。 いずれにしても最長1週間ぐらいで消臭いたします。
臭いを取る技術は問題ございません。
ただ施工面積や消臭する空間が大きくなる分、作業量が増加するので、金額が高くなります。
見積は無料なのでご相談ください。
もちろん大丈夫です。
ただし状況がひどい場合はCF(クッションフロア)、フローリング、クロスなど交換する必要があるかもしれません。まずはご相談ください。
人によって不快と感じる臭いの基準は個人差があります。
通常の生活で不快な思いをされ続けると過敏に反応してしまうことはよくあります。消臭プロでは代表的な臭いの成分、濃度を監視するシステムを導入しているので、 臭いを数値化することでお客様に納得して頂いております。
脱臭にはオゾンが欠かせない事が多く、オゾンを曝露中はその部屋のオゾン濃度は3-4ppm程(通常0.1ppm)でかなり高濃度になるために退出をお願いしております。
また、建物の構造上オゾンが隣近所に漏れる可能性がある場合は、オゾンによる脱臭をお断りすることがあります。
孤独死の消臭は7割清掃が大事な作業になりますので、お掃除もきれいにさせて頂きます。
賃貸物件で原状回復に不安がある方は大変多いので、後でもめないようにどこまできれいにしたら原状回復と認めてもらえるのか線引きをして、ご依頼者の方のご負担がないように、管理会社(貸主)の方とお話し致します。また弊社は顧問弁護士もおりますのでご不安なことはご相談ください。
夜間でも近隣に迷惑が掛からない程度に消臭致します。
夜間の作業は近隣に臭いが拡散しないようにする応急処置が中心です。
サイトで掲載されている画像・文章・デザイン等は、著作権法により無断使用を固くお断りします。
Copyright © All Rights Reserved. Shoshu pro